「人手不足で、育てる時間が無い…」とお悩みのご担当者へ 残業0で重要業務にフルコミット 従来のパッケージ型BPOサービスとは異なり、現場の声に応えるオーダーメイドBPOを実現!柔軟な提案力・万全のセキュリティ体制で、小規模案件から大規模案件まで二人三脚でご支援します。「愛されて35年以上 課題解決のプロ」「官公庁も導入した万全のセキュリティ」「柔軟な料金設定と提案力」
その悩み、プロに丸投げしてみませんか?

Why don't you throw that problem to the professionals? その悩み、プロに丸投げしてみませんか?

TROUBLE
  • 人手不足でコア業務に集中できず、残業も多い
  • 属人化されている業務をなんとかしたいが、他社に任せるのは難しいのでは?
  • どのくらいのコスト削減や効率化が見込めるのか、費用対効果が見えづらい…
  • データ漏洩やセキュリティリスクが不安で、なかなか外部に委託できない…

ゼロからはじめるBPOなら! ZERO TO BPO

01

BPO starting from scratch

現状分析から
改善案の提案まで、
業務をプロセス化!

02

BPO starting from scratch

特定の社員に
依存しない
チーム体制を構築

03

BPO starting from scratch

個別の事情が
多い業務に
柔軟に対応

04

BPO starting from scratch

大手では難しい
柔軟な料金設定で
費用対効果を最大化

05

BPO starting from scratch

官公庁実績あり
バックオフィスも
おまかせ

06

BPO starting from scratch

ISO27001取得
セキュリティ
アクション宣言済

ゼロからはじめるBPOなら残業ゼロ・ミスゼロ・無駄ゼロの実現にぐっと近づく!
主要業務に全力投球できる環境で、生産性が劇的に向上します。

「ゼロからはじめるBPO」が
選ばれる理由 REASON

現場に寄り添った柔軟な提案力

REASON 01

現場に寄り添った柔軟な提案力

従来のパッケージ型BPOでは対応できない個別の事情が多い業務や、煩雑な業務プロセスに対処できる高い柔軟性が強みです。
スマートSMEサポーター※を取得しているため、ITツール・ロボティクスの活用を含む柔軟なソリューションのご提案も可能。現場の声に寄り添った、最適な業務運用をご支援します。

RESULT

現場のコスト削減や残業ゼロ、生産性向上に大きく寄与

※スマートSMEサポーターとは、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するIT導入支援者として、経済産業省より認定されている企業のことです。

REASON 02

小規模から大規模まで対応可能なスケーラビリティ

細かな業務から大規模案件まで、規模を問わず対応可能です。オンサイト対応や柔軟な料金設定が可能なので、ご事情に合わせた最適なプランをご提案。
大手にはないスピーディーで小回りの利いたサービスが実現できます。

RESULT

事業の成長段階に応じた委託範囲の調整ができ、効率的かつ無駄のない運営を実現

小規模から大規模まで対応可能なスケーラビリティ
属人化を防ぐ安心のチーム運営

REASON 03

属人化を防ぐ安心のチーム運営

チーム体制で属人化を防ぎ、業務の品質を維持。専任のプロジェクト担当者が業務プロセス設計から安定運用までを一貫して支援し、業務品質を維持します。
内製化支援にも対応しており、持続可能なBPO運用を実現します。

RESULT

安定した運営が可能となり、コア業務に集中できる環境を構築

REASON 04

セキュリティと透明性を重視した運用

「セキュリティアクション宣言」や、ISO27001(情報セキュリティの国際規格)取得など、万全のセキュリティ体制を確立。さらに、BPOに適さない業務についても正直にお伝えし、適切なBPOの業務範囲を提案する透明性のある運用を行います。

RESULT

リスクを最小限に抑えつつ、信頼性と効率性を高める運用が可能に

セキュリティと透明性を重視した運用

導入企業事例 / お客様の声 CASE/VOICE

派遣は人材の入れ替わりが不安定。「ゼロからはじめるBPO」のチーム運用で誤案内が減った。

独立行政法人 依頼業務│社会福祉施設の申請書類処理業務

派遣は人材の入れ替わりが不安定。
「ゼロからはじめるBPO」のチーム運用で誤案内が減った。

業務概要
社会福祉施設の申請・制度にかかわるヘルプデスク運用、申請書類の処理
導入前の課題
通年業務ではないため毎年プロジェクトの立ち上げに苦心、職員が派遣社員の教育や誤案内のフォロー対応に追われコア業務に集中できない
導入を決めた理由
他部署での導入実績があり、的確な業務切り分け調整や柔軟な業務改善提案などが期待できたため
導入後の効果
派遣社員による不安定な運用(欠勤・離職等)から解放され、安定した運用体制を確保できるようになった。また、研修制度を導入し、トレーニング体制を再構築することで業務品質が向上。さらに、SV(スーパーバイザー)を中心とした情報共有の仕組みにより誤案内が減少し、毎年のプロジェクト立ち上げがスムーズに進むようになったことで、職員がコア業務に集中できるようになった。
属人化業務が解消され、職員の負担が軽減。新しい風で程よい良い緊張感が生まれ、顧客満足度も向上。

健康保険組合 依頼業務│受信者案内および検査補助

属人化業務が解消され、職員の負担が軽減。
新しい風で程よい良い緊張感が生まれ、顧客満足度も向上。

業務概要
健康診断施設の受付、受診者の案内、検査補助
導入前の課題
アルバイトによる運用体制の不安定化(欠勤・離職等)、マニュアルが機能しておらず口伝・属人化が加速、受診者の満足度が低下していた
導入を決めた理由
もともと派遣社員を紹介してもらっていたがコウシンスタッフの定着率が高く安定していたため、BPOで全面導入を決めた
導入後の効果
チーム体制での運用が導入されたことで、日々の業務が安定し、職員の負担が軽減された。SV(スーパーバイザー)により既存のマニュアルが刷新され、業務フローの明文化から新しいスタッフの教育まで行われたことで、施設運営全体の質が向上した。さらに外部からの新しい風による影響から、施設全体に程よい緊張感が生まれ、受診者からの満足度も向上した。
イレギュラー対応に柔軟に対応できることが決め手。煩雑業務が平準化したことでミスが減り、属人化業務もほぼゼロに。

国内商社 依頼業務│受発注および問い合わせ対応業務

イレギュラー対応に柔軟に対応できることが決め手。
煩雑業務が平準化したことでミスが減り、属人化業務もほぼゼロに。

業務概要
取引先からの受注からメーカーへの発注、付随する問い合わせ・調整対応
導入前の課題
人材が定着せず人材育成が困難、業務が属人化しプロセス・課題が不明瞭、ミスが多発
導入を決めた理由
イレギュラー対応が多いため柔軟な対応が可能な業者を探していた、またスモールスタートの提案をもらって調整しながらスタートができた
導入後の効果
取引先からの煩雑な受注や変更情報が平準化され、ミスが削減された。平準化にともなう業務フローの再構築に加え、新たに作成されたマニュアルにより、業務の効率化と可視化を実現した。また今までなかった問い合わせ・調整事項の記録管理の仕組みが構築され、対応履歴の属人化が解消。対応品質が安定し、迅速な対応が可能となった。
決済代行システムへのデータ入力までを一括で委託。コア業務に専念できるように。

BtoCサービス業 依頼業務│請求管理業務

決済代行システムへのデータ入力までを一括で委託。
コア業務に専念できるように。

業務概要
請求データの作成、顧客への請求書発行、決済代行システムへのデータ入力
導入前の課題
専任がおらずコア業務に集中できない、請求関連情報が一元化されておらず非効率
導入を決めた理由
他社の業務代行サービスからの乗り換えを検討中、切り替え調整も含めて相談に応じてもらえた
導入後の効果
請求額・入金額・請求先情報などが一元管理される仕組みが整備され、業務効率が大幅に向上した。請求データの作成から、請求書・領収書の発行、さらに決済代行システムへのデータ入力までを一括して外部に委託したことで、職員は煩雑な事務作業から解放され、コア業務に専念できるようになった。

まだまだあります!
こんな事例

支払調書の作成 帳票のデータ化

外資系企業

支払調書の作成
帳票のデータ化

画像データのテキストデータ化

IT企業

画像データの
テキストデータ化

紙の申込書のWeb入力

全国ドラッグストア

紙の申込書のWeb入力

問い合わせ対応 店舗送客

不動産管理

問い合わせ対応
店舗送客

ピッキング 配送手配

大手音響機器メーカー

ピッキング
配送手配

BPOとアウトソーシングの違い DIFFERENCE

BPOとは「Business Process Outsourcing(ビジネス プロセス アウトソーシング)」の略であり、
企業活動における業務プロセスを一括して外部に委託することです。
人材不足の今、多くの企業様が人材採用の代替となるBPOに注目しております。

BPOとアウトソーシングの違いとしては、

  • 業務全体を効率化、抜本的な改善を目指し、コスト削減と業務の標準化を同時に実現したいならBPO
  • 部分的な業務委託や短期的なリソース補完が必要ならアウトソーシング

を選ぶのが適切です。

項目BPOアウトソーシング
対象範囲課題、企画、分析など業務プロセス全体
(例: 経理全般、人事全般、コールセンター運営)
特定業務や単純作業
(例: 給与計算、契約書レビュー、配送業務)
運用方法業務全体を外部に任せる
委託先が業務の運用方法やプロセス改善まで含めて構築・維持する
一部作業を外部、業務全体は自社が管理
委託先が作業の完遂に責任を持つが、
業務全体の運用・プロセスの維持管理は委託元に残る
目的業務全体の効率化と品質向上、専門性の活用リソース不足の補完や日常業務の負担軽減
適用範囲部門や業務プロセス全体を委託し、
効率化品質や専門性の向上を図る
部分的な業務や特定タスクのみを委託
期間長期契約が多い短期・中期契約も可能
メリット
  • 業務や課題が可視化。属人化排除よる業務効率の大幅向上
  • コア業務に集中できるので、人的リソースの有効活用が可能
  • 規模に応じてコストも大幅削減
  • 育成管理やマニュアルも委託できる
  • 専門性が向上し、業務品質の向上・顧客満足度の向上に
  • 特定の業務だけを切り出せる
  • 短期的な導入が可能
  • 専門業務のプロフェッショナル活用
  • 単純なコスト削減が可能に
デメリット
  • 短期のプロジェクトでは効果が実感しづらい
  • →当社ではスポット業務代行可能

  • 属人化排除のため突発的な対応に弱いことも
  • →当社では事象の分析・切り分け対応を行いレギュラーケースに内包・フロー構築

  • 業務全体の効率化には繋がりにくい
  • 委託内容が限定的なため効果が限定される
  • 育成の手間が発生
  • 管理の手間が発生することも
スクロールできます

業務内容 CONTENTS

バックオフィス

バックオフィス

  • 営業資料、報告書作成
  • メール対応
  • 各種調整
  • 受発注管理、見積作成
  • 顧客、取引先リスト管理
データ作成管理

データ作成管理

  • 手書き書面のデータ化
  • PDF、画像のテキスト化
  • サイトのデータ収集
  • データ管理、整理
経理

経理

  • 会計システム入力
  • 給与計算
  • 領収書管理
  • 月次決算
  • 請求管理
WEBサイト・ITサポート

WEBサイト・ITサポート

  • WEBサイト制作
  • PCサポート
  • キッティング
  • IT導入に伴う業務整理
人事・労務

人事・労務

  • 求人票文面作成
  • 面接日程調整
  • 採用代行
  • 勤怠管理
  • 入退社手続き
受付・コールセンター

受付・コールセンター

  • レセプション運用
  • コールセンター運用
  • サイト問合せ受付
  • FAQ作成

上記以外にもご要望承ります。
お気軽にご相談ください。

他のBPO企業との違い OTHER

ゼロからはじめるBPOA社B社
対応業務範囲バックオフィス、経理、人事、データ作成、WEBサイト・ITサポート、受付・コールセンターなど営業事務、経理、人事労務、ライティング、データ入力など経理、総務、人事、Webサイト運用など
柔軟性
  • 小規模業務から大規模案件まで柔軟に対応可能
  • 個別事情に応じた運用形態を提案
小規模業務対応可業務量に応じてプラン調整可能
技術対応RPA導入支援、ロボティクス活用記載なし記載なし
運用体制
  • オフサイト・オンサイト対応可能
  • 専任担当者が対応。チーム運営で属人化を防止
  • オンラインのみ
  • 人ベースの発注
  • オンラインのみ
  • 人ベースの発注
セキュリティISO27001取得、セキュリティアクション宣言記載なし最新セキュリティソフト、通信暗号化
料金体系依頼内容に合わせた柔軟な料金設定時間単価制月額プラン(20時間~)
課題解決力
  • 丁寧なヒアリングで要件を整理し、二人三脚で最適な業務範囲を提案
    パッケージ型にない柔軟さを実現
  • ITツールとBPOサービスを組み合わせたBPaaSの提供により、多様な提案が可能
    ※BPaaS…Business Process as a Service
豊富なデータベースの中で、経験やスキルがマッチする人を提案採用予定社員の無料トライアルあり
柔軟性
  • 丁寧なヒアリングが強み
  • 通常1~3ヶ月で運用開始
契約期間が短く、最短4営業日で運用開始明後日からの無料トライアル可能
スクロールできます

「ゼロからはじめるBPO」の強みは、
柔軟な対応力と現場に寄り添ったサポート体制にあります。
ご状況に応じてオンサイト対応や料金調整が可能な上、
チーム体制により属人化を防止!

多彩なソリューションと徹底したセキュリティ体制のもと、
専任担当者が業務プロセスから運用まで一貫して支援!
他社より高品質なコア業務への集中と、業務効率化が実現します。

よくあるご質問 QUESTION

わからないことが多いのですが…

お問合せから本稼働開始後まで貴社専任の担当者が対応いたしますので、いつでもどんな些細なことでもご相談ください。経験豊富な専任担当者が、貴社にとって最適なアドバイスをいたします。

現在業務フローやマニュアル等の準備がありません。
実際に来て確認していただくことは可能でしょうか?

可能です。貴社にお伺いし実際の業務を見学・ヒアリングさせていただきます。

初めてのBPOなので、思い通りに開始できるかどうか不安です。

本稼働前にテスト稼働期間を設けておりますので、貴社のご要望とBPOプロセスのギャップを調整しながら検討することが可能です。

会社に常駐してBPO運用していただくことは可能でしょうか?

はい、ご希望があれば常駐対応も可能です。

RPA(Robotic Process Automation)による業務自動化も含めた運用は可能でしょうか?

可能です。例えば、AI-OCRとRPAを連携し紙のドキュメント内容をシステムにデータ入力・集計・出力するといった業務を自動化することが可能となります。

どのくらいの期間で運用を開始できますか?

通常1か月~3か月程度を想定しておりますが、業務規模などによって準備に要する期間が異なりますので、お気軽にご相談ください。

個人情報や機密情報の取り扱いはどのように行っていますか?

当社ではISO27001を取得したうえで、情報の取り扱いを行っておりますのでご安心ください。

大まかな費用を教えていただくことは可能でしょうか?

費用につきましてはご依頼いただく業務内容によって個別でお見積りいたします。料金に関するご相談はお問い合わせフォームよりお願いいたします。

継続ではなくスポットでの依頼も可能でしょうか?

はい。スポットや短期でのご依頼も承っております。

バックオフィス業務の全部をアウトソースすることが難しいので、まずは一部分だけをお願いすることはできますか?

はい。まずは切り出しやすい一部の業務からお受けさせていただき、徐々にお受けする業務範囲を広げていくことも可能です。

ご利用の流れ FLOW

STEP 01

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

STEP 02

お打ち合わせ

相談したい業務内容やお困りごとをお聞かせください

STEP 03

概算お見積り

お伺いした内容を元に、まずは概算でお見積りいたします

STEP 04

業務調査

当社の企画担当がオンサイトで調査いたします

STEP 05

提案・本見積り

調査結果に基づき、運用方法のご提案と本見積りをいたします(改善案含む)

STEP 06

ご契約

基本契約と個別契約をご締結いただきます

STEP 07

テスト稼働期間

本稼働前にテスト稼働(2~3か月程度)を実施しギャップ調査を行います

STEP 08

本稼働開始

本稼働後でも、委託内容の拡大・縮小・変更などのご相談に適宜応じさせていただきます

MESSAGE

株式会社庚伸は35年以上にわたり、オフィスコンシェルジェとして
幅広いお客様をサポートしてきました。

その中で私たちは多くの企業様が抱える課題や悩みに直面してきました。
「これまで培ってきた知識や知見を、もっと多くの方の力になる形で役立てたい。」
そんな思いで『ゼロからはじめるBPO』という新サービスを立ち上げました。

長年の経験を土台に、これからもお客様の課題解決に寄り添い、
共に成長するパートナーであり続けます。

お問い合わせ・資料請求 CONTACT

    必須目的

    運営会社 COMPANY

    「ゼロから始めるBPO」はオフィスコンシェルジェの株式会社庚伸が提供いたします

    運営会社株式会社庚伸(コウシン)
    所在地〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-2 6-9 グランデビルディング3F
    電話番号TEL:03-5543-0271  FAX:03-5543-0277
    設立平成2年10月4日
    資本金3,597万円
    代表者代表取締役社長 宮澤 敏
    事業内容
    • 労働者派遣事業法に基づく一般労動者派遣事業
    • 職業安定法に基づく有料職業紹介事業
    • ドキュメント系・ネットワーク系・情報系OA機器及び周辺機器の販売 / 保守 / メンテナンス業務
    • オフィス、店舗の室内空間の企画 / デザイン / 制作 / 内装工事
    • ISP・各種回線・モバイル機器等の取次業務
    • コンピュータソフトウェア・ホームページ等の企画 / 設計 / 開発 / 販売 / サポート業務
    • オフィス向け各種サーベイとコンサルタント業務
    • 各種店舗(ECショップ、共同住宅)の運営
    営業拠点東京・埼玉・千葉・ホーチミン(コウシンベトナム有限会社)

    電話でのお問い合わせ

    0120-028-863

    通話無料受付時間:平日9:00~18:00

    JIS Q 27001:2006(ISO/27001:2005)

    JIS Q 27001:2006(ISO/27001:2005)

    一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
    人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435

    経済産業省認定番号:第37号‐24020002

    経済産業省認定番号:第37号‐24020002

    コウシンの「ゼロから始めるBPO」が、あなたの会社の生産性向上を支援します!