1. HOME
  2. ブログ
  3. 人材・業務効率
  4. 業務代行で仕事の切り分けを簡単に!生産性を高める仕事時間を確保できてますか?
オフィスコンシェルジェのひとりごと

業界トレンドや有益な情報をお届けします

人材・業務効率

業務代行で仕事の切り分けを簡単に!生産性を高める仕事時間を確保できてますか?

アウトソーシング

2020年、働き方改革関連法案に伴う同一労働同一賃金について定めた法改正や、新型コロナウイルスに伴うテレワークの拡大により、従来の働き方、雇用形態のままでは法律に対応していくことが非常に難しくなってしまいました。

<目次>
大企業が雇用を一変? 経団連が推奨する新しい働き方とは
仕事の切り分けを進める過程で明らかになる問題点
請負知っていますか?〜派遣で解決できなかった働き方〜
Raku×Raku業務代行とは?他とは違う特長とメリット
業務代行以外にも、様々な人材のお悩み事にお応えします!

大企業が雇用を一変?
経団連が推奨する新しい働き方とは

同一労働同一賃金を行うということは、個々の仕事の定義を明確に区分けしなければなりません。つまり、先に人材を確保し後から仕事を割り当てる、「メンバーシップ型雇用」ではもはや賃金が設定できず、組織に必要な職務を定義し、それをこなせる能力のある人材を採用する、「ジョブ型雇用」へのシフトが強く求められております。
このこともあり、2020年、経団連が毎年発表している指針において、ジョブ型雇用の比率を高めていくことが示されました。ジョブ型雇用を行うことはテレワークにマッチしている等のメリットもありますが、特に日本においては「仕事の切り分け」をすることが困難だという大きな障壁があります。

仕事の切り分けを進める過程で明らかになる問題点

新卒社員ではなぜ、仕事の切り分けが難しいのでしょうか。それには日本企業ならではの採用スタイルに理由があります。
日本の企業はメンバーシップ型で、新卒一括採用をしており、会社を支える人材を長期的に育成していくようなスタイルが主流となっております。このようなスタイルは、会社の変化、形態に人を合わせて人員配置を行っていくので、その企業の中で多様な知識を持つゼネラリストへと成長していきます。しかし近年は短期間で仕事の内容がどんどん変化していくため、業務の幅が曖昧になっていき、「誰が」、「何を」、「どの程度」、取り組む必要があるかを明確化することが困難となってきました。
また、海外では会社の業務に応じて人を雇用するため、そのような問題は生じません。ただし、言い換えると会社の変化、形態に合わせて都度人を解雇していくからこそ成り立つ形態とも言えます。日本では一度正社員として採用した場合、会社都合での解雇を行うことはほぼ100%不可能なので、ほとんどの業態においては、そもそもジョブ型雇用自体が不可能です。
また、仮に業務の切り分けを行えたとしても、問題は山積されています。例えば特定の機械を組み立てるといった仕事なら、適正基準は一時間当たりXX個、と定義でき、それより多く作れた/作れなかったと評価をすることも容易なのですが、例えば書類の作成といった業務では、何が適正基準となるのでしょうか? これに限らず、ほとんどのホワイトカラー業務では、「価格」も「適正基準」も明確にできるケースはそう多くありません。
また、一般にルーチンワーク業務は、作業量のわりに生産性が低い傾向があります。しかし、単に生産性が低いからといって社内でそれらの業務を行う人の賃金を低く抑えてしまいますと、必要不可欠な業務を誰もしたがらなくなってしまい、組織運営上大きな問題が生じてしまいます。
では、それらをどの様に解決すれば良いのでしょうか。その解決策の一つに、「請負契約」があります。

請負を知っていますか?
~派遣で解決できなかった働き方~

請負と聞くと、「大企業だけのものではないのか?」、「ソフトウェア開発?」、という感じで、イメージがあまり湧かないのはないでしょうか。そこで、一般にイメージされやすい、人材派遣と比較をしてみます。
派遣社員例えば、派遣社員を受け入れようと考えた場合、「業務内容」、「労働条件」、「派遣スタッフ」をあらかじめ決定、選定する必要があります。派遣契約の場合、個々の派遣社員に対し仕事内容及び労働条件を正確に決める必要があり、しかも個々のポテンシャル、能力はまちまちであるため、必ずしも投資に見合う成果が得られるとは限りません。また、具体的な仕事内容の指導や指示については受け入れ元の社員様が行うことが多いですが、その育成の時間やコストはどうしてもかかってしまいます。加えて、派遣法の改正により原則3年以上同一の職場で働くことが不可能になったため、現在派遣社員として働かれる方は、一時的な仕事と考えて働かれている方も多く、様々な事情により退職されてしまうケースも多いのです。
その一方で請負契約の場合、「業務内容」以外については外部に投げることができるため、「会社にとってしてほしいこと」のみを考えれば良いのでどの会社も導入しやすいという特徴があります。つまり、余計な手間を取らせない分、社員の方をコア業務に集中させる上でピッタリな業務形態となります。

Raku×Raku業務代行とは?

他とは違う特長とメリット

業務代行コウシンでは「Raku×Raku業務代行」という請負サービスを提供しています。「Raku×Raku業務代行」には通常の業務代行との大きな違いが2つあります。

料金は「稼働時間」ではなく「成果物」に対してのみ発生

例えば、個人に業務を委託する形式では、個人の稼働時間に対して料金が発生します。Raku×Raku業務代行では、コウシン(法人)に業務を委託する形式となり、あらかじめ取り決めをした成果物に対してのみ費用が発生します。従って、いちいち作業進捗を確認する手間や稼働時間オーバーによる追加費用の発生など、お客様にとっての「想定外」が生じる可能性が低いです。

最低契約期間等の縛りが一切ない

「最低何ヶ月以上のご契約」といった面倒な縛りが一切無いため、必要な業務を必要なときに、単発でお申込みいただけます。また、契約期間に応じた割引プランもご用意しているため、ルーチン業務のアウトソーシングにも適しています。
コウシンならではのこれらの特徴により、「必要な時に・必要な分だけ」の業務のアウトソーシングが可能となります。

Raku×Raku業務代行

業務代行以外にも、様々な人材のお悩み事にお応えします!

Raku×Raku業務代行以外にも、サービス業経験者に特化した人材紹介の「Another」等、人材業界での20年以上の経験や採用のノウハウにより、庚伸ではお客様のお悩み事やお困りごとによって、最適な提案を行うことができます。
人材に関するどんな相談事でも、まずは我々コウシンにご相談ください!

問い合わせをする

 

<おさらい>
・日本は終身雇用制により、仕事の切り分けが苦手なため、ジョブ型雇用が不可能。
・作業量が多く生産性が低いルーチンワーク業務は、請負契約で解決!
・Raku×Raku業務代行には一般的な縛りや時間の制限がありません。

関連記事

庚伸へのお問合せはこちらからご連絡ください。
問い合わせをする