1. HOME
  2. ブログ
  3. 人材・業務効率
  4. Windowsに統合されたMicrosoft Copilotとは
オフィスコンシェルジェのひとりごと

業界トレンドや有益な情報をお届けします

人材・業務効率

Windowsに統合されたMicrosoft Copilotとは

copilot

2023年は「生成AI」がIT界隈の主要な話題になっただけでなく、社会的にも大きな関心を呼び起こしました。チャットの形で質問に自然な文章で回答する「ChatGPT」は爆発的な人気となり、文章生成AIのポテンシャルは十分に社会に浸透したのではないかと思います。そのAI技術を取り込み、マイクロソフトが開発している生成AIのサービスの1つが「Microsoft Copilot」です。Windows 11にはこのサービスが組み込まれており、無償でも文章生成AIや画像生成AIが利用可能です。

Windowsに組み込まれたCopilotと
Microsoft 365ライセンスに含まれるCopilot

Copilotは基本的にはChatGPTと同じようにチャット形式で質問と回答の対話を、対話内容を引き継ぎながら重ねていける生成AIツールです。マイクロソフトはもともとチャット形式で文章生成AIが使える「Bing Chat」(無償)と「Bing Chat Enterprise」(企業向け/Microsoft 365ライセンスに含まれる)を提供していましたが、2023年11月に「Microsoft Copilot」に名称を変更しました。
現在はCopilotという名称で個人向けツールと企業向けツールが提供されています。このCopilotはWindows 11に統合され、Windows 11のタスクバーや検索ボックス横のCopilotアイコンのクリックで利用可能になっています(これはCopilot in Windowsと呼ばれます)。またMicrosoft 365の各アプリケーションの画面からも簡単にCopilotを呼び出し、チャットパネルを画面右側などに常時表示して利用することもできます。

Copilotで何ができるのか?

Copilot

Microsoft Copilot

Copilotの仕組みはChatGPTとよく似ています。それもそのはず、マイクロソフトはChatGPTの開発元であるベンチャー企業のOpenAIに数度にわたり巨額の資金提供をしていて、その見返りにChatGPTのベースになっている大規模言語モデルの情報を入手しています。
チャット機能はマイクロソフト独自のものであり、Bingで培ったWeb検索機能を組み込んでいるところもChatGPTとは違います。しかしベースとなる言語モデルはGPT4と呼ばれる共通のものを利用しています。ですからChatGPTでできることはCopilotにもできると一応は考えることができるでしょう。以下に少し、ChatGPTとの違いをカギにして、Copilotにできることを整理してみます。

機密情報入力の可否

ChatGPTも個人向けCopilotも機密情報の入力は情報漏えいリスクがありますが、企業向けCopilotでは入力情報が保護され機密情報の漏洩リスクが排除できます。

画像生成機能

AI 画像生成ChatGPTには画像の生成機能はありませんが、Copilotには搭載されています。例えば「二人の男女が話をしているイラストを生成して」とチャットに入力して少し待てばたいていは複数のそれらしいイラストが表示されます。ただし特に商用利用の場合は著作権侵害などの訴訟リスクがあることに注意が必要です。原則的にはAIの生成画像に著作権はないとされていますが、マイクロソフトは生成コンテンツを利用する権利を持っており、場合によっては勝手に削除されてしまうリスクもあります。商用利用を認めている生成AIサービスは他にありますから、AIを使い分けることも必要かもしれません。

対象とするデータの範囲

AIChatGPTは現在2022年1月時点までのデータをカバーしており、それ以降のデータは文章生成結果に反映されないか、回答できない旨を表示します。Copilotの場合はBingのWeb検索機能を利用し、現在のインターネット上の情報を反映して回答を生成します。したがって最新の情報が入手できる可能性が高くなります。例えば「明日の天気」や「現在の株価」などを質問しても正確な回答が返ってきますし、気象庁や株式取引所のWebページへのリンクをたどって詳細情報を得ることもできます。

生成データの信頼性

検索ChatGPTでもCopilotでもチャットの回答が正しいものである保証はありません。人間が確認して利用する必要があるのはどちらも同じです。ただしCopilotの場合は回答に用いたWebサイトのURLなどの参照元の情報も回答の一部として含みます。参照元のリンクをたどれば情報の信頼性をある程度まで確認できるため、信頼性は比較的高くなります。

URLの利用

AIインターネットの情報を集められるCopilotでは、質問にURLを含めることができます。例えば官公庁などの公表資料PDFなどのURLがわかれば「このURLの資料の内容を要約せよ/翻訳せよ」とAIに依頼することで、大部の資料であっても簡単に要約や翻訳が可能になります。また動画サイトの動画URLを示して「この動画の内容を要約せよ」と指示すれば、文字起こしをして内容を要約することもできます。

 

以上がChatGPTとの主な違いですが、AIチャットの典型的な利用用途として、「メールや手紙の季節の挨拶文などの自動生成」「Excelなどで利用する関数・マクロ・VBAの自動生成、使い方の解説」「データを表形式にまとめる」「文章を要約する/翻訳する」「キャッチコピーなどのアイディア生成」「プログラミング言語によるコード生成」……などがありますが、Copilotはこれらの用途のすべてに対応しますし、マイクロソフトのアプリとの連携に優れていることからより使いやすい生成AIサービスになっていると言えるでしょう。

現在Windows10をご使用の方は2025年10月14日をもってサポートが終了します。サポート終了後もPCを使用すると、機密情報の漏えいやアプリケーションが使用できなくなるなど、セキュリティ上のリスクが生じることが予想されるためWindows11の普及がより広まっていくことでしょう。Copilotも今以上に普及することが予想されますので是非ご活用ください。

関連記事

庚伸へのお問合せはこちらからご連絡ください。
問い合わせをする