1. HOME
  2. ブログ
  3. 情報システム
  4. ハイブリッドクラウドのメリット/デメリット徹底解説
オフィスコンシェルジェのひとりごと

業界トレンドや有益な情報をお届けします

情報システム

ハイブリッドクラウドのメリット/デメリット徹底解説

クラウド

皆さんの会社では、本当に賢くクラウドを使いこなせているでしょうか? また既存システムをどのようにクラウドシフトしていくべきかに悩んではおられませんか? もし少しでもクラウド化の進め方に迷いがあったら、既存システムも生かし、さまざまなタイプのクラウドサービスを統合できる「ハイブリッドクラウド」をご検討されてはいかがでしょうか。今回は、さまざまなクラウドサービスとオンプレミスシステムを上手に活用するための「ハイブリッドクラウド」のメリット・デメリットを解説していきます。

<目次>
ハイブリッドクラウドって何?
ハイブリッドクラウドのメリットは?
リスクが分散できる ② 柔軟なIT環境が構築できる ③ コストを削減しながら生産性を向上可能
ハイブリッドクラウドのデメリット

ハイブリッドクラウドって何?

ハイブリッドクラウドとは、「クラウド」の種類を複数組み合わせ、かつ企業が所有するオンプレミスシステムも組み合わせて連携や統合を図る仕組みや運用法のことを指しています。
ハイブリッドクラウドという別種の独立したサービスがあるわけではありませんが、各ユーザー企業のオンプレミスシステムや他のクラウドベンダーのサービスを複数組み合わせて統合、あるいは連携システムとする「ハイブリッドクラウドソリューション」は、大手ITベンダーから自社サービスや製品を中心としたソリューションパッケージ商品として提供されています。
オンプレミスシステムではすべてを自社の責任で障害対応やバージョンアップ、機能追加/変更などのメンテナンスが常時必要になりますが、クラウドサービスでは少なくとも物理サーバーのメンテナンスは不要になります。

public cloud

ハイブリットクラウドとは、異なるサーバーを組み合わせて利用するクラウドのことです。

ハイブリッドクラウドのメリットは?

ハイブリッドクラウドではどのようなメリットが生まれるのでしょうか。主なメリットは次のようなポイントです。

① リスクが分散できる
リスク分散

ハイブリッドクラウドでは、データがそれぞれの機密性などに応じて別の場所に保管されています。

現在はランサムウェア攻撃をはじめとするサイバー攻撃が凶悪化してきています。狙われる情報資産を社内とクラウド(複数のサービス)に分散して保管することで、被害を最小化し、また復旧を迅速化できます。災害対策(BCP)の一環としても好適です。

② 柔軟なIT環境が構築できる
on-premise クラウド

オンプレミスとは、ソフトウェア・ハードウェアを自社で保有・管理する運用形態です。クラウドとは、自社でハードウェアなどを保有しない運用形態です。

企業システムにはあまり変更の必要がない領域と、常に変更・追加が必要な領域があり、またアクセスや処理が急増する可能性の高い領域やそうでない領域もあります。今後も安定稼働が見込まれる変更の必要のない領域は既存オンプレミスシステムを利用し、変更や拡張などが多くなると見込まれる領域をパブリッククラウドやプライベートクラウドに移行する、あるいはそのような領域を最初からクラウド用に開発することが可能になります。

③ コストを削減しながら生産性を向上可能
オートスケール

オートスケールとは、サーバー負荷に応じて自動的にクラウドサーバーの台数を増減させる機能のことです。

柔軟なIT環境により、例えばリモートワークもスムーズになりますし、情報共有・利活用を活発化できます。またWebサイトへのアクセス急増などにもオートスケール機能などによって対応可能になります。また費用のオフバランス化も図れ、上手に計画して導入・運用することで長期にわたるITコスト総額も圧縮することができます。コストを削減しながら、多様な働き方に対応し、業務効率・生産性を向上することが可能になります。

ハイブリッドクラウドのデメリット

ハイブリッドクラウドにもデメリットはあります。それは全体の運用管理が複雑化してしまうことです。大手ITベンダーのハイブリッドクラウドソリューションはその複雑性を一定程度軽減してくれますが、それでもすべての運用管理が一元化できるとは限りません。構成の仕方にもよりますが、基本的にはオンプレミスシステムだけの運用の場合よりも運用管理負荷は増大します。また、利用する各種クラウドサービスについて精通する必要もあり、人材の育成や採用の面でも新しい課題が生まれます。
また、システムが複雑化することにより、トラブルや不具合が生じた場合の原因の特定や復旧も難しくなることがあります。自社の責任範囲の中でのトラブルや不具合であれば自社で対応することになりますし、クラウドサービス側の問題であればどの業者のサービスで問題が発生しているのかを明確にし、問い合わせや対応要請を適時・的確に行わなければなりません。こうした運用管理面での複雑化を理解して、常に安定稼働できる体制を用意しておくことが重要になります。

ITこのように、ハイブリッドクラウドにはメリットが多い一方で、各環境の監視や運用管理に難しさがあります。また利用するクラウドサービスの評価・選定もそう簡単ではありません。機能・性能・利用コスト・運用管理コストの試算のどれか1つでも見誤ると、大きな損失につながりかねません。そのため、オンプレミスシステムのクラウド化を進めるには、専門知識とノウハウをもったパートナーと協力するのが一般的なやり方になっています。

弊社では、オンプレミスサーバーのクラウド化やハイブリッドクラウド化をご検討されている企業様に向けて、「何から始めていいのかわからない」「重要なデータの移行に関して不安がある」などの事前相談から管理、運用相談も行っております。お気軽にご相談いただければ幸いです。

問い合わせをする

関連記事

庚伸へのお問合せはこちらからご連絡ください。
問い合わせをする