低温工学・超伝導学会様は、「低温工学」「超伝導」の2つの分野を世の中に普及するという目的を持つ学会です。
1961年に前身である「低温工学懇話会」が発足。以降同分野における国際会議の開催、研究発表会の運営を行いながら2011年に「公益社団法人低温工学・超伝導学会」として改組・設立されました。
世界的に見ても両分野にまたがる学会は唯一という、実にユニークな学会様であります。
「Dr.オフィスSystan」を知ったきっかけは何でしょうか?
齊藤様:今から4・5年前、コロナ前の時に当学会も財政が厳しくなったタイミングがありました。その時に外部委託しているIT系のメンテナンス費用を節約できないかということになり、学会内の詳しい人に頼んで内製化したものの、皆さん自分の本業をお持ちなので対応が遅れてしまうことが(ほったらかしになることが)・・・。
困って他の業者さんがないかと、森田さん(事務担当の方)がネットで色々探していたところ庚伸さんを見つけて。何度かスポット対応をお願いした後、正式にDr.オフィスSystanのサービス契約をお願いしました。
「Dr.オフィスSystan」を利用しようと思った「決め手」を教えて下さい
齊藤様:我々はPCにそれほど詳しい訳では無いものですから、込み入った話ではどうしたらいいかわからない。専門の方に対応していただかないと分からないんです。
最初はPCトラブルのスポット対応を頼んでいたのですが、その時に良心的に・丁寧に対応してもらいまして。特に迅速に対応していただけたことが非常にありがたくて、そういうところかな。他の業者と比べてもサポートが丁寧・テキパキとやっていただいていると思っています。
また、サーバーが数年前にダウンすることがあり、見てもらったら「サーバーが随分古い」とのことで。機器自体を提案して頂いて新しいものを設定してもらったこともあります。
Dr.オフィスSystanで気に入っているポイントはなんでしょうか?
齊藤様:即日対応のサービスというところです。
相談すると基本即日でリモート操作のトラブル対応をやってもらえる。リモートで手に負えないものは実際に訪問してくださって現場対応してもらえるのがとてもありがたいです。トラブルの半分以上はリモートで対応してもらって問題が解決していますね。
Dr.オフィスSystanに求める改善ポイントなどあればお聞かせください
齊藤様:会員名簿にファイルメーカーを使っていて我々独自のアレンジをしているのですが、ソフト自体の購入が1990年代半ばとかなり古いのです。導入の記録も残っていないので当然わからないこともあります。販売会社はまだ現存していますが細かなサポートは手薄なので、そういうところも頼れるようになると大変助かります。総じて対応できるソフトウェアの幅も広がってくれると嬉しいですね。
インタビューを終えて
個別のスポット対応を経てDr.オフィスSystanサービスをご利用いただいている公益社団法人低温工学・超伝導学会様。サービスについても迅速・丁寧な対応にご満足との評価をいただき、誠にありがとうございます。
また改めて弊社サービス向上のための課題・ご意見も頂きありがとうございました。今後もお客様の声を反映し、よりよいサービスを提供出来るよう努めてまいります